専念寺では各種法要を受け付けております。
*ご自宅での法要はもちろんのこと、お寺での法要も可能です。
*特に土日、祝日をご希望の方はお早めにご連絡下さい。
*お布施のご相談もお気軽にお聞きください。
📞078-841-2031 |
年忌法要(法事)は故人様がお亡くなりになられから1年目が1周忌2年目が3回忌をおこないます。
*1周忌・3回忌・7回忌・13回忌・25回忌・33回忌・50回忌とつづきます。 掲載している年忌表を参考に、過去帳やお位牌を調べていただき、法事に当たっていましたらご家族、ご親族みな様のご都合のよい日取りを専念寺に事前にご相談ください。 *ご自宅での法要はもちろんのこと、お寺での法要も可能です。 *特に土日、祝日をご希望の方はお早めにご連絡下さい。 |
2024年度年忌表 | |
回忌 | 逝去年 |
1周忌 |
令和5年(2023年) |
3回忌 |
令和4年(2022年) |
7回忌 | 平成30年(2018年) |
13回忌 | 平成24年(2012年) |
17回忌 | 平成20年(2008年) |
25回忌 | 平成12年(2000年) |
33回忌 |
平成4年(1992年) |
50回忌 | 昭和50年(1975年) |
中陰法要は故人様がお亡くなりになられてから1週間ごとにお勤めをいたします。49日目には満中陰法要を執り行います。 *できるかぎり1週間ごとにお勤めしますが、ご希望により初七日と還骨法要と併せてお勤めする場合や、二七日~六七日を省略する場合もございます。 *ご自宅での法要はもちろんのこと、お寺での法要も可能です。 *特に土日、祝日をご希望の方はお早めにご連絡下さい。 |
百ヶ日法要は故人様がお亡くなりになられてから100日目に行う法要です。 *ご自宅での法要はもちろんのこと、お寺での法要も可能です。 *特に土日、祝日をご希望の方はお早めにご連絡下さい。 |
中陰表 | |
初七日(しょなのか) | 7日目(6日後) |
二七日(ふたなのか) | 14日目(13日後) |
三七日(みなのか) |
21日目(20日後) |
四七日(よなのか) | 28日目(27日後) |
五七日(いつなのか) | 35日目(34日後) |
六七日(むなのか) | 42日目(41日後) |
七七日(なななのか) | 49日目(48日後) |
百ヶ日表 | |
百ヶ日(ひゃっかにち) | 100日目(99日後) |
7月下旬から8月下旬までご自宅、またはお寺でのお参りも受け付けております。 *ただし8月13日~8月16日までは沢山のお問合せがあります。ご希望のお時間にそえない場合がございます。 *また、8月13日~8月16日の期間はご遠方のお参りはご遠慮させていただいております。 |
春のお彼岸は3月1日から、秋のお彼岸は9月1日からお参りさせていただきます。 *ご自宅、お寺でのお参りも受け付けております。 *3月20日、21日は2時からお寺で春季彼岸会法要が執り行われます。また9月22日、23日は2時から秋季彼岸会法要が執り行われます。どうぞお参り下さい。 |
よく(お性根入り)や(お魂入れ)と言われておりますが、浄土真宗ではそのようには言いません。 お仏壇を設けるとは、仏縁を結んでくださったご先祖の方々をお偲びすること、そして何より私たちの悩みや苦しみを見抜いて下さる阿弥陀如来様のお心に感謝を申し上げる法要です。 ・ご自宅に新しくお仏壇(ご本尊)を設けた後、ご読経させていただきます。また、ご自宅を引っ越しや修繕されたあとなど、再びお仏壇を元の位置にお迎えする時にもご読経させていただきます。 ・新たにお仏壇を設けたいが、どこで購入すればよいか分からない方は、専念寺にご相談ください。 |
何らかの理由でご自宅にあるお仏壇を引き払う場合、また、ご自宅を引っ越し、修繕される場合に一時的にお仏壇を別の場所に移す時などにご読経させていただきます。これを遷仏法要(せんぶつほうよう)と言います。 浄土真宗では(お性根抜き)や(お魂抜き)とは言いません。 |
納骨法要は故人様のご遺骨をお墓や納骨堂に納める時に行う法要です。 *納骨に関しては京都の東山区にある大谷本廟、または神戸市中央区にある神戸別院(モダン寺)への納骨することもできます。ただし、大谷本廟、神戸別院に納骨する際は住職の証明書が必要となります。納骨をご希望の方はお問合せください。 |
建碑法要(けんぴほうよう)とは新たにお墓を建てた時に行う法要です。 建碑法要をご希望の方は墓苑の場所をお伝えいただき、希望のお日にちお時間をご相談ください。 |
迷惑メール対策のPCメールの受信拒否を解除していますか?返信できない場合があります。どうぞご注意下さい。